生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

我が家で使用している餌の紹介

今回は私が家で普段魚たちに与えている餌(リピートしている)をまとめてみた。

もし熱帯魚や川魚などの餌で迷っている方がいたら、一つの一例として参考にしてみてほしい。

海水魚類はまだ飼育歴が浅いため、現在使用中のものを書きます。

 

目次

 

給餌の基本

我が家の餌大集合

f:id:inarikue:20190119213902j:plain

 

魚の餌のやり方や考え方は色々あると思うが、結局魚が病気にならず、健康的に生きているのならば問題ない

 

           どの場合でも共通して言えること

 

  • 与えすぎない食べ残しは絶対回収
  • 決まった時間に与える
  • あまり古くなったものは与えない(何年も経ってしけてるやつとか)

 

            私個人がやっていること(工夫含む)

 

  • 1日1回の給餌
  • 1種類ではなく数種類の餌を与える
  • 水換えをした日は餌をやらない
  • 雑食性の魚には色々な餌を与える(特に川魚)

 

熱帯魚編

小型カラシン、グラミー、ラミレジィパキスタンローチなど、様々な熱帯魚を飼育しており、これまで餌を色々試してきた中でオススメを紹介する。

ネオプロス

f:id:inarikue:20190119213627j:plain

f:id:inarikue:20190126151242j:plain

対象・・・小型カラシン各種、ラミレジィ、パールグラミー、パキスタンローチ、

     チェリーバルブなど

 

水を汚しにくい」という宣伝文句の餌。

魚の餌には大きく分けて顆粒のものとフレーク状のものがあり、このネオプロスは後者。

ネオプロスを含めフレーク状の餌は水面に浮くので、特に上層を泳ぐ魚に与えやすい

 

ネットでは嗜好性が結構高いと評判だが、最初は慣れないと魚がこれを餌と認識してくれないことがあった

餌だと完全に覚えればバクバク食べてくれる。

 

しかし、細かいものでないと口の小さい魚(グリーンネオンやレッドテトラ)は少々食べにくそうだった。

 

小型カラシンの中でも特に小さいサイズの魚やブリジッタエなどには、これよりもメディフィッシュを与えることを個人的にはオススメする

 

また、この餌は魚が食いついた瞬間の水面の揺れで簡単に沈んでいく。

大量に撒けば底物にも与えることが可能・・・と言いたいが、そこまでするよりだったら初めから底物にはコリタブやミニキャットを与えた方が良いと思われる。

 

宣伝文句は「水を汚しにくい」であるが、比較実験などをしていないので水の汚れにくさの実感はよく分からない。

 

どの餌にも言えることであるが、とりあえずやりすぎにさえ気を付ければ致命的に水を汚すことはない

 

メディフィッシュ

f:id:inarikue:20190119213550j:plain

f:id:inarikue:20190126151230j:plain

対象・・・小型カラシン各種、エクエスペンシル、ニューギニアレインボー

 

とても細かい顆粒状の餌。

水に落とすと基本的に水面を浮遊し、徐々に沈んでいく。

 

この餌の魅力はなんといっても粒がとても細かいこと。

口が小さい熱帯魚や、超小型魚向けの餌であり、我が家では必需品

 

上記で述べたネオプロスを好まないグリーンネオンやレッドテトラニューギニアレインボーがよく食べてくれる

 

基本的に水に入れるとすぐに沈まずに浮遊するので、上層を泳ぎかつ口が非常に小さいエクエスペンシルにはぴったりの餌

 

※ネオプロスとの比較

f:id:inarikue:20190126151908j:plain

 

ただ、この餌には短所もある。

それは使い切るのに結構時間がかかることと、細かい顆粒の中にちょっと大きめの塊になった顆粒が入っていること。

 

私は1度封を開けた餌はたとえ中身が残っていても1年以上は絶対に使わないので、使いきれず捨ててしまうこともしばしば。

 

大きめの塊になった顆粒の問題はその固さである。

塊になっているものいは相当固いのか、我が家の魚は吐き出してしまう

 

中身を完全に使いきれないのは、この固い粒があるためでもある。

 

ひかりクレスト コリドラス

f:id:inarikue:20190119213944j:plain

f:id:inarikue:20190126151220j:plain

 

対象・・・コリドラス各種、オトシンクルス

 

いわゆる"コリタブ"。

水に入れるとすぐに沈み、時間をかけて徐々に崩れていく。

 

崩れるのに少々時間がかかり、粒も固いため、最初はちょっと食べにくそう。

しかし、この餌は崩れてふやけてくると本領を発揮する

 

コリドラスはもちろん、崩れて細かくなると散らばり、水槽中の魚がおこぼれをもらいにくる。

特に、細かくなった粒は口が小さい魚にとっての貴重な食糧になる。

 

上手く利用すれば水槽全体に餌を行き渡らせることが可能だが、それ故やりすぎには十分注意してほしい餌だ。

量は私の場合コリドラス12匹くらいに対して3~4粒与えている。

 

コリタブに魚が群がる光景はもう慣れっこだが、色々な魚が群がるので、本命のコリドラスに餌が回らない本末転倒な状態になることも

 

コリドラスは餌を食べるのに時間がかかるため、混泳タンクでの餌やりは要注意

 

あと、ヤマトヌマエビはこのタブレットを1つ抱え込んで水槽のどこかへ逃走する

そして少しかじったあとどこかに落としてくる。

 

変なところに落とされたらたまったものじゃないので、私はヤマトヌマエビがいる水槽にはこの餌をあげないし、コリドラスとの混泳もさせていない。

 

ひかりクレスト ミニキャット

f:id:inarikue:20190119213921j:plain

f:id:inarikue:20190126151607j:plain

 

対象・・・小型カラシン各種、コリドラス各種、パキスタンローチ、ラミレジィ

     トランスルーセント グラスキャット

 

肉食の小型ナマズ用の餌らしいが、どの魚に与えても結構食べてくれる。

嗜好性が高く、我が家では誰に与えてもほとんど食べる万能餌

なんと口の小さいグリーンネオンが無理やり食べる。

 

普段はコリタブ数粒と一緒に撒いて与えている。

 

この餌は水に入れると少しだけ浮遊し、水面が少しでも揺れたりするとすぐに沈む。

そして、沈んだあとは水を吸ってすぐ柔らかくなる。

 

このすぐ柔らかくなるところがコリタブとの違いであり、良さである

粒も小さめなのでコリドラスも食べやすそうで、トランスルーセント グラスキャットに関してはこれを1粒丸飲みする。

f:id:inarikue:20190126151932j:plain

コリタブよりだいぶ食べやすそう。

 

余談だが ひかりクレスト キャット というこれよりも大粒の餌もあるので、間違えて買わないように気を付けよう。

 

ひかりクレスト プレコ

f:id:inarikue:20190119213533j:plain

f:id:inarikue:20190126151534j:plain

 

対象・・・コリドラス各種、オトシンクルス

 

開けてびっくり、コリタブの数倍はあろうかという大きさのタブレット状の餌。

オトシンを意識して週に1回くらい与えている。

f:id:inarikue:20190126151943j:plain

コリタブと比べてもクソデカい。

 

あまりにもタブレットが大きいので半分または4分の1くらいに割って与える方法もおすすめ

f:id:inarikue:20190126151523j:plain

 

日淡(川魚)編

タナゴ類、フナ、ドジョウ、ツチフキを飼育中で、これらを意識した給餌を行っている。

ひかり タナゴ

f:id:inarikue:20190119214006j:plain

f:id:inarikue:20190126151254j:plain

 

対象・・・各種タナゴ、フナ、ドジョウ、ツチフキ

 

タナゴ用に作られた顆粒状の餌。

タナゴは口が小さいが、そのタナゴの口にちゃんと入るように作られている。

 

タナゴは動物系の餌ばかり与えるのではなく、植物系の餌もしっかりあげたほうがよい

 

粒が細かくて食べやすく、さらに水槽中に散らばるので底物にも餌が届くので重宝している。

 

ミニペット 沈下性

f:id:inarikue:20190119213515j:plain

f:id:inarikue:20190126151556j:plain

 

対象・・・フナ、ドジョウ、ツチフキ

 

主にフナやドジョウなどの底物を意識して与えている餌。

粒は中位で、動きが素早いタナゴがこれを丸飲みできないため、フナやドジョウに餌が回るので重宝している。

 

結構量が多く、なかなかなくならない。

 

f:id:inarikue:20190126151921j:plain

※上記のタナゴの餌と比べても大きい。口が小さくすばしっこいタナゴと少々大きめの魚を混泳させている水槽では重宝する。

 

ビタミン糸ミミズ

f:id:inarikue:20190119213608j:plain

f:id:inarikue:20190126151545j:plain

 

対象・・・タナゴ類、フナ、ドジョウ、ツチフキ

 

糸ミミズを乾燥させ、四角い塊にして圧縮している。

この餌はかなり浮力があり、水に入れてもそのままではまず沈まない

 

水槽に入れてしばらく浮かせておくと魚が集まってきて突き、散らばる。

散らばっても結構沈みにくくしかもかなり散らばるのでやりすぎには本当に注意してほしい。

 

爪楊枝に刺して沈めたり、もぐもぐバスケットに入れて無理やり沈めるといい感じにバラけて底物にもしっかり餌が届く

 

我が家ではこれを2~3日に1度与えるが、特にドジョウなどの餌が届きにくい底物類への給餌としてオススメ

 

ちなみに大きくなったフナはこの四角の塊を丸飲みする。

ただ、エラから大量に細かくなったものが出てくることがあって、やはり散らばる。

 

海水魚(磯の生き物)編

ホンヤドカリイトマキヒトデアゴハゼ、イソガニを飼育しており、それらを中心にした給餌をおこなっている

海水魚のエサ

f:id:inarikue:20190119213841j:plain

f:id:inarikue:20190126151855j:plain

 

対象・・・アゴハゼ、ホンヤドカリ

 

細かい顆粒状の餌。

しばらく水面を浮遊したあと、ゆっくり沈んでいく。

 

細かいので多くの生物が食べてくれる。

特にアゴハゼはわざわざ水面まで上がってきて金魚みたいにむさぼり食う。

 

散らばって沈んだらヤドカリが食べてくれる。

 

キョーリン ザリガニのエサ

f:id:inarikue:20190119214115j:plain

f:id:inarikue:20190126152206j:plain

 

対象・・・ホンヤドカリ、イソガニ

 

淡水海水を問わず甲殻類といったらこれ

甲殻類はこれが安定のはず 。

 

なぜかアゴハゼが結構がっつく

貪欲な魚にとっては餌の区分などあまり関係がないのかもしれない。

 

※その他の餌について

ホンヤドカリは人口餌のほか、直接海で拾ってきた海藻類や、市販のシーフードミックスを解凍してエビやアサリを与えています。

また、ヒトデは上記の人口餌を食べないので、数日あるいは週1くらいでエビやアサリをあげています。

 

番外編:冷凍アカムシ

f:id:inarikue:20190119224126j:plain

 

対象・・・熱帯魚、日淡魚全般

 

冷凍餌の代表格で、嗜好性がかなり高い。

草食傾向が強いなどの理由もなく、これすら全く食べない魚は体調を崩している可能性あり。

 

我が家では少し前まではキョーリンのクリーン赤虫を使っていたんだけど、こっちも評判が良いので使ってみることにした。

 

変なゴミなどの不純物が他の冷凍アカムシと比べて少ないとのこと。

 

ただ今使用感を比較中なのでまとまり次第記事に追記しようと思う。