生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

魚類

無顎類とは? どういう生物がいる?

ほとんどの脊椎(せきつい)動物は口に入れたものを噛み砕くための顎を持っている。 しかし一部には顎を持たず、口が吸盤のような円形をした生物たちもいる。 また、そうした生物は原始的な体の構造をしていたり、生きた化石と呼ばれることもある。 今回は無顎…

ヌタウナギとは? ウナギとは違う? そもそも魚じゃない?

ヌタウナギは、我々のよく知るウナギとは程遠く、厳密な分類では魚類にすら分類されていない。 彼らは無顎類や円口類という生物に分類され、魚類図鑑において「魚類とは最も遠縁の生物」だとか、「原始的な魚類」などと載っている。 今回はそんな不思議なヌ…

サケはなぜ海と川を行き来するの? どうやって生まれた川に戻れるの?

川で生まれ、海へ行き、そしてまた同じ川に戻ってくる鮭。 無限に広い大海原に旅立つのも、そして故郷の川に戻るのも、全てが命がけ。 どちらか一方に棲みつくのはだめなのか?って思ってしまうけれど・・・。 今回は、そんなサケに関するうんちくを綴ろう。

海水魚(淡水魚)が淡水(海水)で生きられない理由とその体の仕組み

海の魚をいきなり淡水に入れると死んでしまう。 淡水の魚を海水に入れた場合も同じだ。 淡水と海水は同じ「水」ではあるけれど、なぜこのようなことが起こるのだろうか。 答えは簡単で、海水魚と淡水魚ではからだの仕組みがまるで違うからだ。 では、どう違…