生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

イチゴとはどのような植物か? 野生で自生しているの?

いちごは世界各地に自生し、野菜か果物かで論争があったり、種によっては5000年を超える栽培の歴史がある。 当記事ではそんないちごにまつわるうんちくを、特に生態や特性に注目しながら綴っていこう。 目次 世界各地に自生するバラ科の植物 非常に生命力の…

振り返りと来年度の目標 2018.12.29 日淡水槽レポート

2018年もあと少し。 6月に青森に引っ越しをし、新天地で水槽を立ち上げて約半年が経過した。 今回は日淡水槽の現在の状況と、来年の目標、やりたいことなどをのんびり語っていこうと思う。 目次 病気の経過は フナは元気になり、元の水槽へ タナゴはまだ療養…

人間の肉眼で見える大きさの限界は? 顕微鏡では何が見える?

私たちの体は小さな細胞でできている。 そして、その小ささはμm(マイクロメートル)という単位を使って表され、1μmは1mmの千分の一である。 今回は、ミクロの雑学を考えていこう。 目次 人間の肉眼の限界は? ミクロの世界をどうやって覗くか 光学顕微鏡 電子…

猫たちのギャラリー 10月~クリスマス  家猫レポート

超久々の猫記事! クリスマスは一時帰省して実家の猫ちゃんたちと過ごしていた。 今回は特に雑学やためになる情報を語るわけでもなく、実家の猫ちゃんたちの写真を淡々とあげていこう思う。 ※10月~クリスマスの間の写真になります。 サンタクロースになった…

呼吸とは何か? 酸素を使わない呼吸とは?

「呼吸をする」というと、一般的には酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すことである。 しかし、それは生物一個体レベルの話。 では、本日はもっと生物学的に呼吸というものを考えていこう。

失敗しながらも 2018.12.18 底物水槽レポート

今回は、前回の底物水槽レポートから1か月くらいが経過したので、12月分ということで、底物水槽の様子を書いていこう。 inarikue.hatenablog.com 目次 現在の水景 ロックシュリンプが死ぬ 体調不良が続いた 死因はやはり餓死か? いつか再チャレンジしたい …

生物って何でできてるの? 元素で考える生物のからだ

生物のからだは細胞でできている。 私たち人間のような多細胞生物であれば無数の細胞が集まってできているし、大腸菌は一つの細胞からできている単細胞生物である。 今回は、生物のからだを元素で考えてみよう。 目次 人間はからだの半分以上が『水』 動物と…

海水ハゼの入門種! 魅力あるアゴハゼの紹介と飼育

今回は「アゴハゼ」というハゼについて紹介していこうと思う。 私はまだこの魚の飼育歴は浅いのだが、それでも飼育をしている者として、アゴハゼの魅力を伝えていけたら嬉しい。 目次 基本データ 海水水槽で飼育可能な小型のハゼ アゴハゼのここが魅力! 食…

コケ コケ コケ   2018.12.09 大磯水草水槽

先月の11月21日より、私のアクア人生で初めて本格的に水草育成(しかも大磯で)を始めたが、現状も含めて色々語っていく。 目次 変遷と現状 アクア人生で最もコケに頭をかかえる コケとり部隊紹介 最後に 変遷と現状 水槽は立ち上げからこのように変遷してきた…

病気と反省 2018.12.06 日淡水槽

前回の日淡水槽レポートから1か月と経っていないが、ここで大きな問題が発生。 エロモナス病と白点病の同時発生という大失態である。 目次 水草を撤去 白点病とエロモナス病に 水草ジャングルが裏目に そして薬浴へ・・・ 終わりに 水草を撤去 現在の水景は…

生物の分類の"ドメイン"と"界"ってなに? 細菌と古細菌の違いとは?

今回は、生物の「ドメイン」と「界」という分類について解説していく。

生物の学名ってどうやって決まる? なぜラテン語を使うの?

生物の分類って属とか科とか門とか色々あってわけが分からない!って人は多いと思う。 ましてや生物なんて勉強したことのない人(自分も含めて)ならなおさらだ。 では、今日は生物の分類について簡単に解説していく。 目次 分類の基準は何種類? 生物の学名っ…

サンゴの白化とは? サンゴと地球環境問題 

前回サンゴの生態について記事を書いた。 今回は一歩先に踏み込んで、サンゴと環境問題について解説しようと思う。 inarikue.hatenablog.com 目次 サンゴ礁の危機 サンゴが死滅する原因 白化が起こる仕組みと海水温の上昇 サンゴに大ダメージ? 赤土とは? …

サンゴとはどのような生き物か? その生態とは?

青一色の海を彩り、豊かな海の生態系の維持に多大な貢献をしているサンゴ。 サンゴ礁の面積は地球の約0.1%と言われているが、そこには9万種以上の生物が生息する。 今回は、そんな海の熱帯雨林と呼ばれるサンゴという生き物について、簡単に解説していこう…

気付いたこと、色々  2018.12.01 海水水槽レポート

前回の海水水槽レポートから約1か月が経過した。 私の海水水槽歴はまだ非常に浅く、見ること気付くこと全てが新鮮だ。 今回はここ1か月間の様子と、気付いたことを自分なりに綴ろうと思う。 inarikue.hatenablog.com 目次 現在の水景 生体たちの様子 最後に …