生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

体内環境と恒常性

血糖値とは? 糖尿病って?

今回は、私たちの健康状態の指標の1つとなる血糖値のお話。 血糖値とは何か、どういう仕組みで血糖値が一定に保たれているのか、血糖値に異常があったらどうなるのか 、血糖値について色々学んでいこう。 ※今回の記事は以下の記事もあわせて参考にしていただ…

ホルモンとは一体何か? どのような種類があるか?

私たちの体では、血圧や血糖値などの体内環境の変化を間脳が認識している。 そして変化を認識した間脳は、自律神経にはたらきかけたり、ホルモンを使って体内環境を一定に保とうとする。 今回は生きていくために欠かせない物質であるホルモンについて学んで…

間脳とは何か? 自律神経はどういう役割をしているのか?

外の気温が変化しようが、塩分をちょっと多く摂りすぎようが、私たちの体内はあらゆる変化に対して一定の状態を保とうとする。 しかし、体内の環境を一定に保つにはその"変化"を認識する必要がある。 では私たちの体は、どのようにして体内環境の変化を感じ…

尿はどのようにして作られる? 腎臓の重要な役割とは?

私たちの体に2つある腎臓は体液濃度の調整などを行い、体の恒常性の維持に多大な貢献をしている。 今回は腎臓について簡単に学んでいくとともに、その重要な機能の1つである尿生成を特に見ていこう。 目次 腎臓の役割 腎臓の構造 尿生成 2つのプロセス 腎機…

肝臓とは? その多機能っぷりにはどのようなものがあるか? 

肝臓は「沈黙の臓器」、「ヒトの臓器の中で最大の臓器」とも呼ばれ、さらには「脳や心臓と並んで第三の急所」とも言われることがある。 このように肝臓が様々に表現される理由の1つには、肝臓自体の多機能さがある。 今回は基本的な肝臓のつくりと役割につい…

心臓と血管の関わりは? 生物によって心臓の構造や血管系は違う?

血液は酸素や養分などを全身の細胞など各所に運び、再び心臓に戻ることで循環している。 その血液を全身に送るのが心臓というポンプの役割をした臓器である。 今回は血液の体内循環と、その要となっている心臓について雑学を交えながら学んでいこう。 血管系…

免疫には他にどのようなものがある? 拒絶反応、アレルギー、エイズなど!

生物の体には免疫機能が備わり、体を守っているが、この免疫が時として体を好ましくない状態に陥れてしまうことがある。 今回は自然免疫や獲得免疫の以外の、様々な免疫反応を見ていこう。 ※今回の記事は免疫に関する基礎知識を持っていることを前提に解説し…

抗体とは何か? 二次応答とは何か?

免疫には段階に応じて種類があり、その中でも体液性免疫がはたらくと抗体が産生されて抗原の排除がおこなわれる。 また体液性免疫の段階からは、免疫が発動すると免疫細胞が抗体の産生情報を記憶するようになる。 今回は抗体について解説し、二次応答にも触…

免疫とは何か? どのようなものがあるか?

私たち人間を含め、生物の体には常に外からさまざまな異物が進入し、それを体の免疫システムが排除したり、発病から守っている。 今回は、私たちの体を守る免疫というシステムについて、基礎的なことから簡単に学んでいこう。 目次 "自己"と"非自己" "自己"…

血球はどのような役割をしているか? 赤血球、白血球、血小板とは?

私たちの体内を流れる血液は体液の一種であるが、100%の液体ではなく、約半分が固体成分である。 そしてその固体成分が血球である。 今回は血球について詳しく見ていこう。 ↓一応コチラの記事も参考にどうぞ inarikue.hatenablog.com 目次 血球 赤血球 ヘモ…

体液は体の中でどのような役割をしているか?

私たち人間を含め、生物の体内の環境(体温、血圧、体液濃度など)は常に一定を保たれている。 そして、それが乱れたとしても、生物は自己の体内環境を一定に保とうとする。 今回はそういった体内環境の維持に重要な役割を果たす体液について簡単に見ていこう…