生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

イチゴとはどのような植物か? 野生で自生しているの?

いちごは世界各地に自生し、野菜か果物かで論争があったり、種によっては5000年を超える栽培の歴史がある。 当記事ではそんないちごにまつわるうんちくを、特に生態や特性に注目しながら綴っていこう。 目次 世界各地に自生するバラ科の植物 非常に生命力の…

振り返りと来年度の目標 2018.12.29 日淡水槽レポート

2018年もあと少し。 6月に青森に引っ越しをし、新天地で水槽を立ち上げて約半年が経過した。 今回は日淡水槽の現在の状況と、来年の目標、やりたいことなどをのんびり語っていこうと思う。 目次 病気の経過は フナは元気になり、元の水槽へ タナゴはまだ療養…

人間の肉眼で見える大きさの限界は? 顕微鏡では何が見える?

私たちの体は小さな細胞でできている。 そして、その小ささはμm(マイクロメートル)という単位を使って表され、1μmは1mmの千分の一である。 今回は、ミクロの雑学を考えていこう。 目次 人間の肉眼の限界は? ミクロの世界をどうやって覗くか 光学顕微鏡 電子…

猫たちのギャラリー 10月~クリスマス  家猫レポート

超久々の猫記事! クリスマスは一時帰省して実家の猫ちゃんたちと過ごしていた。 今回は特に雑学やためになる情報を語るわけでもなく、実家の猫ちゃんたちの写真を淡々とあげていこう思う。 ※10月~クリスマスの間の写真になります。 サンタクロースになった…

呼吸とは何か? 酸素を使わない呼吸とは?

「呼吸をする」というと、一般的には酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すことである。 しかし、それは生物一個体レベルの話。 では、本日はもっと生物学的に呼吸というものを考えていこう。

失敗しながらも 2018.12.18 底物水槽レポート

今回は、前回の底物水槽レポートから1か月くらいが経過したので、12月分ということで、底物水槽の様子を書いていこう。 inarikue.hatenablog.com 目次 現在の水景 ロックシュリンプが死ぬ 体調不良が続いた 死因はやはり餓死か? いつか再チャレンジしたい …

生物って何でできてるの? 元素で考える生物のからだ

生物のからだは細胞でできている。 私たち人間のような多細胞生物であれば無数の細胞が集まってできているし、大腸菌は一つの細胞からできている単細胞生物である。 今回は、生物のからだを元素で考えてみよう。 目次 人間はからだの半分以上が『水』 動物と…

海水ハゼの入門種! 魅力あるアゴハゼの紹介と飼育

今回は「アゴハゼ」というハゼについて紹介していこうと思う。 私はまだこの魚の飼育歴は浅いのだが、それでも飼育をしている者として、アゴハゼの魅力を伝えていけたら嬉しい。 目次 基本データ 海水水槽で飼育可能な小型のハゼ アゴハゼのここが魅力! 食…

コケ コケ コケ   2018.12.09 大磯水草水槽

先月の11月21日より、私のアクア人生で初めて本格的に水草育成(しかも大磯で)を始めたが、現状も含めて色々語っていく。 目次 変遷と現状 アクア人生で最もコケに頭をかかえる コケとり部隊紹介 最後に 変遷と現状 水槽は立ち上げからこのように変遷してきた…

病気と反省 2018.12.06 日淡水槽

前回の日淡水槽レポートから1か月と経っていないが、ここで大きな問題が発生。 エロモナス病と白点病の同時発生という大失態である。 目次 水草を撤去 白点病とエロモナス病に 水草ジャングルが裏目に そして薬浴へ・・・ 終わりに 水草を撤去 現在の水景は…

生物の分類の"ドメイン"と"界"ってなに? 細菌と古細菌の違いとは?

今回は、生物の「ドメイン」と「界」という分類について解説していく。

生物の学名ってどうやって決まる? なぜラテン語を使うの?

生物の分類って属とか科とか門とか色々あってわけが分からない!って人は多いと思う。 ましてや生物なんて勉強したことのない人(自分も含めて)ならなおさらだ。 では、今日は生物の分類について簡単に解説していく。 目次 分類の基準は何種類? 生物の学名っ…

サンゴの白化とは? サンゴと地球環境問題 

前回サンゴの生態について記事を書いた。 今回は一歩先に踏み込んで、サンゴと環境問題について解説しようと思う。 inarikue.hatenablog.com 目次 サンゴ礁の危機 サンゴが死滅する原因 白化が起こる仕組みと海水温の上昇 サンゴに大ダメージ? 赤土とは? …

サンゴとはどのような生き物か? その生態とは?

青一色の海を彩り、豊かな海の生態系の維持に多大な貢献をしているサンゴ。 サンゴ礁の面積は地球の約0.1%と言われているが、そこには9万種以上の生物が生息する。 今回は、そんな海の熱帯雨林と呼ばれるサンゴという生き物について、簡単に解説していこう…

気付いたこと、色々  2018.12.01 海水水槽レポート

前回の海水水槽レポートから約1か月が経過した。 私の海水水槽歴はまだ非常に浅く、見ること気付くこと全てが新鮮だ。 今回はここ1か月間の様子と、気付いたことを自分なりに綴ろうと思う。 inarikue.hatenablog.com 目次 現在の水景 生体たちの様子 最後に …

サケはなぜ海と川を行き来するの? どうやって生まれた川に戻れるの?

川で生まれ、海へ行き、そしてまた同じ川に戻ってくる鮭。 無限に広い大海原に旅立つのも、そして故郷の川に戻るのも、全てが命がけ。 どちらか一方に棲みつくのはだめなのか?って思ってしまうけれど・・・。 今回は、そんなサケに関するうんちくを綴ろう。

飼育歴4年が語るコリドラスの飼育

コリドラスは熱帯魚の中でも人気のある魚だ。 かくいう私もコリドラスの飼育を始めて4年になる。 今回はコリドラスの飼育方法について、実体験を交えながら簡潔に書いていきたい。 どのサイトにでも載っているような情報ばかりではなく、何かプラスアルファ…

レイアウトよ、さようなら 2018.11.25 日淡水槽レポート

こんにちは、今日は日淡水槽について近況を綴ろうと思う。 前回の更新から今日までにあったことをダイジェストに書いていくよ! 目次 現在の様子 事の発端は 生体たちは元気! 新しい生体も導入 最後に 現在の様子 現在はこんなことになってしまっている。 …

新45センチ水槽・・・始動!  2018.11.21

前回でもちらっと予告(?)していたけれど、45センチ水槽をリニューアルした。 少し生体と水草を追加して追肥しただけだから、リセットとまでは言わないけどね。 目次 これだけ変わりました 主に変わったところ 生体や水草もちらほら 最後に これだけ変わり…

『海の生き物100不思議』を読んで 

図書館で借りた本が結構面白かったので、今回はそれについて紹介していく。 海の生き物100不思議 作者: 東京大学海洋研究所,東大海洋研究所= 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2003/07 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (3…

今後の方針  2018.11.17 45センチ水槽レポート

今日は45センチ水槽のレポート。 1か月ぶりくらいの報告になるね。 今後の方向性が決まったので合わせて綴っていこう。 目次 現在の様子 水草の調子がまだまだ微妙? 今後の方向性 終わりに 現在の様子 現在の45センチ水槽 1か月前とあまり変わったところは…

海水魚(淡水魚)が淡水(海水)で生きられない理由とその体の仕組み

海の魚をいきなり淡水に入れると死んでしまう。 淡水の魚を海水に入れた場合も同じだ。 淡水と海水は同じ「水」ではあるけれど、なぜこのようなことが起こるのだろうか。 答えは簡単で、海水魚と淡水魚ではからだの仕組みがまるで違うからだ。 では、どう違…

コリたちが写真を撮らせてくれるようになってきた 2018.11.14 底物水槽レポート

本日は我が家の60ワイド底物メイン水槽。 前回が10月上旬だったので、1か月と少し経ったね。 今回は水槽観察だけではなく、初めてオートフィーダーを導入したので、その使い心地も書いていくよ。 ※全て写真は11月6日~14日に撮影したものになります。 目次 …

すみだ水族館に行ってきたけれど熱帯魚ばかり見ていた @水族館訪問記

先日、東京のすみだ水族館に行ってきた。 スカイツリーの根元にあるアレですよ。 で、いきなり行ってきた感想だが、やはり入ってすぐの熱帯魚水槽が圧巻だった。 水族館には1時間半ほどいたが、その8割をここで過ごしたと思う。 私は自宅で熱帯魚やら川魚を…

プランクトンって何者?

プランクトンは海や湖沼の生態系を支える小さな生き物だ。 誰もが一度は聞いたことがあるであろう名前だが、では、プランクトンとは何だろうか。 今回は、プランクトンとは何か、雑学なども含めて分かりやすく解説していこう。 目次 プランクトンってなんだ…

『生命科学の冒険―生殖・クローン・遺伝子・脳』を読んで 

今回の一冊は『生命科学の冒険―生殖・クローン・遺伝子・脳』という本だ。 この本は地元の図書館で借りたんだけれど、なかなか面白かった。 そこで、今日は「生命科学とは何か」ということも混ぜながら、本の感想を述べていこうと思う。 生命科学の冒険―生殖…

水槽レポート @日淡水槽 2018.11.06

今日は我が家の日淡水槽の近況について語ろうと思う。 実はこの水槽、今年の6月下旬に立ち上げて以降全く紹介してこなかった。 紹介するする言ってたのにここまで引き延ばしてすみません。 生体紹介 水槽、機材もろもろ 今後の展望と課題 最後に 光が反射し…

導入2週間くらい?の生体たち 2018.11.02 海水水槽レポート

2018年11月2日地点での潮溜まり(海水)水槽。 生体を入れてから2週間くらい経過。 後ろに第3水槽が写ってしまっているのは気にしないでください 今、自分の中で潮溜まり水槽が超アツい。 時間を忘れてずっとぼーっと見ていられる。 初めての海水水槽で不安も…

雑学チックな海水の豆知識

今回は海水について書こうと思う。 海水の豆知識と言っても色々あるので、 海水と食塩水の違いは? 海水には何が含まれている? 海の魚を食塩水で飼える? 海水と醤油はどちらがしょっぱい? について重点的に綴る。 写真は青森県青森市内にて 目次 海水と食…

秋の奥入瀬渓流 in 青森 ~自然スポット訪問記~

数日前に青森県の奥入瀬渓流に行ってきた! 今回は雑記で、文字よりも写真が多めです。 奥入瀬渓流は青森県の奥入瀬川の渓流。 その長さは約14キロで、十和田湖に通じている。 この渓流は国の名勝にも指定されていて、人気で定番の渓流スポットだ。 重要な観…