その他生物の知識雑学
2014年頃に世界的な流行の兆しを見せ始め、一部地域ではWHOが緊急事態宣言をするなど、世界中が注目し、震撼したエボラウイルス病。 この非常に危険な感染症は今現在もなお、流行を繰り返している。 今回は、エボラウイルス病とはどういう病気なのか学んでい…
ほとんどの脊椎(せきつい)動物は口に入れたものを噛み砕くための顎を持っている。 しかし一部には顎を持たず、口が吸盤のような円形をした生物たちもいる。 また、そうした生物は原始的な体の構造をしていたり、生きた化石と呼ばれることもある。 今回は無顎…
ヌタウナギは、我々のよく知るウナギとは程遠く、厳密な分類では魚類にすら分類されていない。 彼らは無顎類や円口類という生物に分類され、魚類図鑑において「魚類とは最も遠縁の生物」だとか、「原始的な魚類」などと載っている。 今回はそんな不思議なヌ…
アクアリウムをやっている方なら一度は何らかのコケに見舞われて苦労した経験があるだろう。 水草水槽経験の浅い私は現在糸のような髭のようなコケに四苦八苦している。 では、コケということで、今回はシアノバクテリア(藍藻)の話。 目次 水槽発生する厄介…
私たちの体は小さな細胞でできている。 そして、その小ささはμm(マイクロメートル)という単位を使って表され、1μmは1mmの千分の一である。 今回は、ミクロの雑学を考えていこう。 目次 人間の肉眼の限界は? ミクロの世界をどうやって覗くか 光学顕微鏡 電子…
プランクトンは海や湖沼の生態系を支える小さな生き物だ。 誰もが一度は聞いたことがあるであろう名前だが、では、プランクトンとは何だろうか。 今回は、プランクトンとは何か、雑学なども含めて分かりやすく解説していこう。 目次 プランクトンってなんだ…
「最強の生物」として、テレビなどのメディアでもしばしば取り上げられるようになったクマムシ。 確かに強力なシステムをもつ生物と言われるクマムシだが、みなさんはこの生き物についてどれほどご存知だろうか。 今回は、そんなクマムシについて語ろう。 目…
inarikue.hatenablog.com 先日、浅虫水族館に行ってきた記事を書いた。 そこである生物の養殖風景を見てきたんですよ。 これ、何だと思います? 正解はホヤ(マボヤ)! ホヤって不思議だよね。 畑でとれた野菜みたいな見た目をしているのに、海の生き物って…
細菌とウイルスはどう違うのだろうか。 一般的には、どちらも病原菌であり、細菌やウイルス=良くないモノというイメージだろう。 今回は、細菌とウイルスについて、両者を比較しながら簡単に解説する。