生きるものに魅せられて

自然・生物の知識を分かりやすく発信するブログ

細菌とは? ウイルスとは? 両者はどう違う?

f:id:inarikue:20190116173612p:plain

細菌とウイルスはどう違うのだろうか。

一般的には、どちらも病原菌であり、細菌やウイルス=良くないモノというイメージだろう。

今回は、細菌とウイルスについて、両者を比較しながら簡単に解説する。

 

目次

 

細菌とは?

簡単に言うと細菌は、めちゃくちゃ小さい単細胞生物

 

私たちがよく耳にする結核コレラ、梅毒、マイコプラズマ肺炎などは細菌によって引き起こされるとして有名だ。

 

細菌の特徴

細菌類は、環状のDNAを持っており、また植物と同様に細胞壁をもっていることが特徴だ。

ただし、我々人間のDNAは二重らせん状であるし、細胞壁も植物が持っているものとは素材が異なる

 

f:id:inarikue:20200106195455p:plain

細菌は生物

細菌は

 

 

ので、見事に生物の要件を満たしている。

細菌は立派な生物である

 

ところで、みなさんは病気にかかって病院に行ったとき、「抗生物質」というものを処方されたことがあると思う。

 

この抗生物質と呼ばれるものは、細菌によって引き起こされる病気に対する特効薬になっている。

 

ウイルスとは?

では、一方のウイルスはどうだろうか。

簡単に言ってしまえば、ウイルスとは核酸をタンパク質などできた膜で包んだ物質である。

つまり、ウイルスは核酸とタンパク質の複合体とも言える。

 

ウイルスはかなり単純な構造をしている。

 

    f:id:inarikue:20181012165511j:plain

         https://kusuri-jouhou.com/microbe/virus2.html

 

核酸(DNAまたはRNA)を膜で包み込んだけである。

つまり、遺伝子は持っているが、リボソームなどを持たず、単独ではタンパク質を作ることもできない

あと、ウイルスは非常に小さく、大きさは細菌の10~100分の1ほどしかない。

 

ちなみに、細菌に対する特効薬であった抗生物質だが、ウイルスには効かない

抗生物質で風邪を治す事はできないのだ。

ウイルスに起因する病気にかかると、そのウイルスに対するお薬を別に処方してもらうことになる。

風邪やインフルエンザ、数年前に世界を震撼させたエボラ出血熱もウイルスを原因とするものだ。

 

こんな小さなものが生物に重篤な病を引き起こしたりをするなんて怖いよね。

 

ウイルス感染の仕組み

ウイルスは決まった感染相手(宿主という)のみに感染する。

つまり、基本的にヒトウイルスはヒトにしか感染しないし、鳥のウイルスは鳥にしか感染しない

 

ウイルスは宿主の細胞に侵入し、その細胞内にある酵素などを利用して自分の遺伝子を複製し、増殖する。

そしてある程度まで増殖をすると細胞を突き破って出てくるため、ウイルスに感染した細胞は最終的に破壊されることになる。

このように、ウイルスは細胞を破壊するため、宿主に様々な病気などを引き起こす。 

 

ウイルスは生物?

ウイルスは生物だろうか?

 

  • 細胞を持たない
  • 代謝を行わない
  • 宿主に寄生することによって増殖する

 

このようにウイルスは、実は細菌とは全然違う。

細胞もない、代謝もできない、自力で増殖不可能・・・。

 

あくまで生物学上の話であるが、生き物とは呼びにくい。

 

私が先ほどウイルスを「物質」と言ったのは、ウイルスは生物と言えるかどうか微妙な立ち位置にあるからだ。

 

でも増殖できるじゃん!って思った方もいるだろう。

しかし③にあるように、ウイルスは「自力」では増殖はできない

 

生物学では、生物であるためには自力で増殖できることが一つの条件だったね。

 

細胞とウイルスの決定的な違い

似てるようで全く異なる、細菌とウイルス。

両者は生物の分野というよりも、日常生活ではむしろ医療の分野でよく耳にするかもしれない。

 

結局、両者は

 

「細胞は生物だが、ウイルスは生物とは言い切れない」

      

というわけで、まるで別物である。

 

 

まとめ

 

 

  • ウイルスとは核酸(DNAやRNA)タンパク質などの膜で包み込んだ物質である

 

  • ウイルスは遺伝子を持つが、リボソームや細胞を持たない

 

  • ウイルスは宿主の細胞に侵入することでのみ増殖し、自力では増殖できない

 

  • 細菌とウイルスの違いは、明確に生物であるといえるかどうかである